三国丘陵の自然を楽しむ会ブログ
福岡県筑紫野市と小郡市、それに佐賀県基山町にまたがる三国丘陵の里山の自然を楽しく観察する「三国丘陵の自然を楽しむ会」のブログです。
2018/10/05 Fri
10月6日の観察会 中止します。
台風25号の接近にともない、
10月6日の観察会は中止します。
大変残念ですが、しょうがありませんね。
代表M
観察会・連絡やお知らせ
|
コメント(0)
|
permalink
|
home
|
FC2Ad
template by
kuaoi
観察会などのお知らせ
いらっしゃいませ。コメントをどしどし書き込んで下さい!
また、会の趣に繋がることなら何でもお気軽に投稿下さい。下の投稿フォーム「メール下さい」でも普通のメールでも大歓迎です。
観察会開催予定
2019年2月2日
(第1土曜日)
■集合場所
九州歴史資料館駐車場
西鉄三国ヶ丘駅下車
■時間
9時30分~12時
■参加費 大人200円(幼児や小学生は保護者同伴)
■参加下さった方(ご家族)には、当会作成の自然観察冊子
「新九州歴史資料館のまわりを歩こうよ!」、自然観察マップ
を差し上げます。尚、いずれも冊数に限りがあります。お早めにどうぞ。
詳細は記事等ご覧下さい
※長ズボン,帽子,首タオル,長靴といった装備をお薦めします。
コメントや転用について
当ブログに関連のないコメントは一切お断りします。
また、文章および写真や画像などの記事は無断転用はやめて下さい。
ひとことお声掛け下さい。
ブログの利用法
↓の記事に説明があります!
クリックしてご覧下さい。
ブログの利用法
最近の記事
今ごろ、キジバトの幼鳥が (02/14)
恒例の某所 (02/12)
2月2日の観察会 (02/02)
ジョロウグモの産卵 (01/15)
宝満山のカエル 続編です (01/13)
1月12日の観察会 (01/12)
2019始まりました (01/04)
会の趣旨と沿革
「会とは」の記事
↑をクリックしてご覧下さい。
最近のコメント
代表M:宝満山のカエル 続編です (01/14)
代表M:2019始まりました (01/06)
代表M:西の田の小さなクモ (12/24)
管理人M:西の田の小さなクモ (12/22)
管理人M:初冬も終盤 (12/02)
代表M:初冬も終盤 (12/01)
管理人M:初冬の三国 (11/15)
代表M:初冬の三国 (11/13)
管理人M:アサギマダラも渡ってます! (10/01)
代表M:9/23はどうだったかというと (09/30)
月別アーカイブ
2019年02月 (3)
2019年01月 (4)
2018年12月 (6)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (7)
2018年08月 (3)
2018年07月 (4)
2018年06月 (5)
2018年05月 (3)
2018年04月 (7)
2018年03月 (3)
2018年02月 (5)
2018年01月 (3)
2017年12月 (4)
2017年11月 (7)
2017年10月 (2)
2017年09月 (4)
2017年08月 (2)
2017年07月 (8)
2017年06月 (7)
2017年05月 (12)
2017年04月 (13)
2017年03月 (7)
2017年02月 (9)
2017年01月 (14)
2016年12月 (4)
2016年11月 (11)
2016年10月 (8)
2016年09月 (9)
2016年08月 (7)
2016年07月 (7)
2016年06月 (7)
2016年05月 (5)
2016年04月 (5)
2016年03月 (8)
2016年02月 (7)
2016年01月 (11)
2015年12月 (5)
2015年11月 (11)
2015年10月 (9)
2015年09月 (16)
2015年08月 (10)
2015年07月 (13)
2015年06月 (8)
2015年05月 (12)
2015年04月 (12)
2015年03月 (11)
2015年02月 (8)
2015年01月 (11)
2014年12月 (10)
2014年11月 (9)
2014年10月 (11)
2014年09月 (13)
2014年08月 (7)
2014年07月 (11)
2014年06月 (10)
2014年05月 (13)
2014年04月 (6)
2014年03月 (9)
2014年02月 (12)
2014年01月 (12)
2013年12月 (16)
2013年11月 (14)
2013年10月 (18)
2013年09月 (11)
2013年08月 (11)
2013年07月 (14)
2013年06月 (17)
2013年05月 (18)
2013年04月 (11)
2013年03月 (15)
2013年02月 (4)
2013年01月 (16)
2012年12月 (12)
2012年11月 (12)
2012年10月 (14)
2012年09月 (12)
2012年08月 (9)
2012年07月 (11)
2012年06月 (11)
2012年05月 (7)
2012年04月 (5)
2012年03月 (8)
2012年02月 (10)
2012年01月 (9)
2011年12月 (15)
2011年11月 (8)
2011年10月 (9)
2011年09月 (11)
2011年08月 (13)
2011年07月 (14)
2011年06月 (10)
2011年05月 (5)
2011年04月 (13)
2011年03月 (8)
2011年02月 (8)
2011年01月 (11)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (12)
2010年09月 (17)
2010年08月 (15)
2010年07月 (19)
2010年06月 (12)
2010年05月 (30)
2010年04月 (19)
2010年03月 (23)
2010年02月 (9)
2010年01月 (14)
2009年12月 (14)
2009年11月 (17)
2009年10月 (24)
2009年09月 (17)
2009年08月 (19)
2009年07月 (21)
2009年06月 (22)
2009年05月 (21)
2009年04月 (15)
2009年03月 (18)
2009年02月 (15)
2009年01月 (13)
2008年12月 (23)
2008年11月 (14)
2008年10月 (19)
2008年09月 (16)
2008年08月 (21)
2008年07月 (22)
2008年06月 (22)
2008年05月 (30)
2008年04月 (24)
2008年03月 (12)
2008年02月 (21)
2008年01月 (14)
2007年12月 (8)
2007年11月 (17)
2007年10月 (29)
2007年09月 (28)
2007年08月 (21)
2007年07月 (25)
2007年06月 (30)
2007年05月 (1)
カテゴリー
会のようす (19)
観察会 (133)
虫の目通信 (10)
冊子DVD宣伝・発行物 (7)
連絡やお知らせ (60)
★冊子編集 (26)
ビデオクリップ (14)
爬虫類 (20)
植物 (112)
キノコ (14)
野鳥 (296)
昆虫(チョウ、ガ) (216)
昆虫(アリ、ハチ、ハエ) (76)
昆虫(甲虫) (65)
昆虫(トンボ) (28)
昆虫(カマキリなど) (13)
その他の昆虫 (83)
両生類(カエル) (26)
魚 (4)
哺乳類 (27)
クモ (8)
軟体系 (2)
自然観察全般 (324)
観察の道具など (2)
地域 (17)
ブログの利用法 (5)
自然現象 (10)
未分類 (14)
昆虫 (15)
連絡やお知らせ(署名) (23)
地衣類 (2)
蘚苔類 (1)
虫こぶ (24)
セミ (1)
観察会・連絡やお知らせ (6)
カレンダー
09
| 2018/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
ブログ内検索
メール下さい!
三国丘陵の自然を楽しむ会へのメールは下のフォームからでも可能ですし、「写真も送りたい」などの場合は代表アドレス
mikuni@room312.com
へメール下さいね。
名前:
メール:
件名:
本文:
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
FC2カウンター