そろそろ渡るかな、と思いながらも縁がなかったのですが、今朝庭で草取りしていたら、ヌヌヌー渡っているではありませんか。(たまには草取りもするもんだ!)
いつものコース。善隣会の上に現れてスーと2羽が東北に流れたので、こりゃあカメラ。急いでベランダへ。2羽はもう消えていましたが、また善隣会から1羽が現れ、こちらはそのまま東へ。その後から2羽がまた現れて、津古駅の上空で3羽でくるくる回っていましたが、その後東に消えていきました。
すごく高いところを渡っていたのでシルエットです。

雨上がりなんかはわりと低くとんで、模様が見えるくらいの高さのこともあります。
ハチクマを見ていると、何だか音が消えてしまったような感覚になります。何でかなあ?
そうそう、ハチクマというのは、夏鳥として日本に渡ってくるタカの仲間です。三国の上も春は西から東へ、秋は東から西へ渡ります。クロスズメバチを食べるということでハチクマという名前がついています。油山などは1日にものすごい数の渡りが見られることがありますが、三国はそう多くはありません。でもルートになっているようです。二日市の上空でも見られるので、皆さんのお宅の上も飛んでいるかも。
どなたか、もうちょっと良い画像お持ちでしたら貼り付けてくださいな。
代表M
ということで勝手に追加

「春日のハチクマ(5/7)」
by 管理人M