2018/04/04 Wed
お月さん
連日ヨカ月が出てますね。
3日夜、春日原のお月さんです。

4日に日付が変わる寸前ですから月齢17.1くらいの、立待の月でございます。
前に居待あたりの話題をしたと思いますが、満月を過ぎると月の出がだんだん遅くなるため、月を待つ態勢が変わるという面白い表現です。
4/4日夜「居待」→4/5日夜「寝待(臥待)」となり、出が遅くなるとともに少しずつ細っていきます。
毎日とても美しいお月さんを仰いでおりますが、写真撮ったろと思ったのは右側近くに星がいたからです。

どうも木星らしい。いろんなバリエーションが見られ、飽きることがありません。
この写真を撮った直後、天から「チリリッ」とシロハラの渡る声が降ってきました。
昼間には室内PC系仕事の合間に超高空を進む(おそらく渡り)ハイタカを見ましたし、ツグミやビンズイなど冬の鳥と夏の鳥ツバメもみましたし、ほんの片手間でも種数は増える時期ですね。
それにしても暑すぎます。このところ。
○管理人M
3日夜、春日原のお月さんです。

4日に日付が変わる寸前ですから月齢17.1くらいの、立待の月でございます。
前に居待あたりの話題をしたと思いますが、満月を過ぎると月の出がだんだん遅くなるため、月を待つ態勢が変わるという面白い表現です。
4/4日夜「居待」→4/5日夜「寝待(臥待)」となり、出が遅くなるとともに少しずつ細っていきます。
毎日とても美しいお月さんを仰いでおりますが、写真撮ったろと思ったのは右側近くに星がいたからです。


どうも木星らしい。いろんなバリエーションが見られ、飽きることがありません。
この写真を撮った直後、天から「チリリッ」とシロハラの渡る声が降ってきました。
昼間には室内PC系仕事の合間に超高空を進む(おそらく渡り)ハイタカを見ましたし、ツグミやビンズイなど冬の鳥と夏の鳥ツバメもみましたし、ほんの片手間でも種数は増える時期ですね。
それにしても暑すぎます。このところ。
○管理人M